
4F
ACE SHOES
★この時期 気になるシューケア★
2016.04.15
・マリンノート(グリーン) ・フラワーノート(ピンク)
¥1,080-
皆さん靴の中のお手入れはされていますか??
気温も高くなるにつれ、「靴の臭い」が気になる方、
多いのではないでしょうか?
靴は1日中履きっぱなしの状態の方が殆どです、、、。
これからの時期、通気性の良いサンダルやミュール、
パンプス等、素足で直接履くことも多くなってきます。
そこで今回はこれからの時期は特にやっていただきたい、
靴の中のお手入れ=【除菌・消臭スプレー】のご紹介です!!!
人が身に付けるもので洗濯しないもの、、、、そう、それは「靴」です
靴は日常的に洗濯することは困難で、そもそも洗濯自体がおススメできません
(接着剤等が染み出てくる恐れがある為)。
靴の中は雑菌が繁殖しやすい環境なのです((+_+))
個人差はありますが、足は体中のどの部分よりも体温が高い部分です。
一般的に足は一日約200ml(コップ約1杯分)の汗をかくと言われます(-_-;)
汗は空気に触れると酸化し、汗に含まれる成分と
アカや角質などが雑菌の栄養となって繁殖し、独特な臭いを発生させます。
靴の臭いの原因の殆どが雑菌によるものなので、
発生した臭いを消臭するのではなく、
☆☆雑菌を除菌☆☆ する事が大切です。
靴の臭いの原因、雑菌を除菌する
→オススメアイテムが【除菌・消臭スプレー】です!!!
☆★除菌消臭スプレーで靴の中の衛生環境の向上ができます★☆
○除菌消臭の仕組みと特徴○
◆除菌消臭スプレーの中には、
有効成分として除菌原体と消臭原体が入っています。
◆除菌原体(医療現場で使用される両性イオン除菌剤)は
その場の菌を除き繁殖を抑えます。
◆消臭原体(緑茶フラボノイド)は
その場にある悪臭を化学的に中和させます。
○除菌スプレーの上手な使い方○
◆帰宅して靴を脱いだ直後にスプレーするのが効果的です。
◆靴を履いた後には必ず使用する!!こと
を習慣にするのが更に効果的になります。
◆つま先部分(指の部分)が一番雑菌が繁殖しやすい場所です。
奥まで行き渡るようスプレーしてください。
◆靴だけでなく下駄箱の消臭にも効果的です。
靴を置く中板にスプレーがおススメです。
以下に当てはまる方は特に、
除菌消臭スプレーを使用することをおススメします!!!!
●ストッキングでシューズを履く方
ストッキングはナイロンやポリエステルのものが多く、
汗を吸収しにくい上に蒸発もしにくいです。
汗をかくと吸収されずそのまま靴に流れ、蓄積されやすいです。
そうなると、雑菌が繁殖し、靴そのものから臭いがするようになります。
●素足で直接履く方
サンダルやミュール、パンプスを含め、素足で直接履くと、
履き物自体が足の汗を直接吸収し、
雑菌が繁殖しやすい状況になり、臭いがするようになります。
●連日同じシューズを履く方
数日間、同じ履物を使用すると雑菌が更に繁殖し、
臭いが染みついてなかなか取れない状況になります。
使用後は乾燥させ、連日同じ靴を履かないように
することが臭い対策になります。
●足にストレスが加わる靴を履く方
靴のサイズが合わない、ヒールの高い靴を履くなどの
足自体にストレスが加わると汗をかきやすいです。
●仕事等で靴を脱ぎ履きする機会が多い方
自信を持って脱ぎ履きできるよう、日頃のケアが必要不可欠です。
●仕事、スポーツジム等でシューズロッカーを使用する方
使用後乾かない状態でしまうことが多くなり、ロッカー内は風通しも良くありません。
大切な靴が手遅れにならないよう、
早い段階からのお手入れ
=除菌・消臭スプレーのご使用をおススメします!!!
香りのサンプルをご用意しておりますので、是非店頭にてお確かめください☆
前のページへ